最終審査結果
受賞作品
アレンジ部門
「ドスパラのテーマ」を アレンジした作品
-
最優秀賞
-
特別審査員
星 銀乃丈「ドスパラのテーマって、こんなにも表情を変えるんだ…!」と驚かされるほど、まさに“アレンジ部門”らしい素晴らしい一曲でした。聴いた人すべてが、ふわっと幸せな気持ちに包まれるような温かみのあるサウンドに心が和みました。原曲の歌詞が、別の角度からいっそう輝いて聞こえるという点も、アレンジの妙が光っている証拠だと感じます。
-
DCP
コンテスト
運営チーム楽曲全体からあふれ出る“ドスパラ愛”に、聴いていて思わず笑顔になるほど心が温まりました。その深いリスペクトと親しみのこもった表現が、音楽という形で見事に伝わってきます。ビッグバンド風のアレンジも印象的で、華やかさとダイナミズムを備えながら、ブランドの明るく開かれたイメージと絶妙にマッチしていました。音楽的にも非常に完成度が高く、細部にまで丁寧なこだわりが感じられます。ただ技術的に優れているだけでなく、作り手の想いが真っ直ぐに伝わってくる作品として、聴き手の心をしっかりとつかんで離さない一曲だと思いました。
-
Audiostock
コンテスト
運営チーム1曲を通してどんどん表情が変化していく素敵なアレンジでした。ご家族の絆も感じられとてもあたたかい気持ちにしていただきました。
-
-
優秀賞
-
特別審査員
星 銀乃丈冒険者がクエストに出るために装備を集めるような、そんな雰囲気が素敵です。このアレンジを聞くと思わずいつもよりも買い物が捗りそうな、そんなアレンジメントが持つ力をとても感じましたので、評価させていただきました。
-
DCP
コンテスト
運営チーム「そうきたか!」と驚かされるような意外性のあるアレンジが印象的で、聴いた瞬間に心を掴まれました。そのアイデアのユニークさと大胆さには、思わず唸らされるものがあります。原曲の魅力を丁寧に汲み取りつつも、そこにしっかりと自分の色を重ね、オリジナリティあふれる楽曲へと昇華している点が非常に見事です。聴き手に新たな視点を与えてくれるようなアプローチが光っており、アレンジ作品としての完成度の高さと創造力の豊かさが存分に発揮された一作でした。発想の自由さと確かな技術が融合した、刺激的で魅力的な作品だと思いました。
-
Audiostock
コンテスト
運営チーム意外性のあるジャンルを巧みに取り入れ、原曲の楽しい印象をしっかりと残しつつまとめ上げられた巧みなアレンジがとても魅力的でした。
-
-
DCP賞
-
特別審査員
星 銀乃丈まさに「アキバといったらこれ!」というような、突き抜けた楽しさが最高でした。無意識に体が動いてコールを入れてしまいそうな、そんな“ぶっ飛んだアレンジ”が見事にハマっていて、店舗で流れていたら、きっと誰もが思わず耳を傾けると思います。地味ながらもサビ2回し目で1回し目とは異なるリハモが施されていたりと、細部へのこだわりも感じられ、非常に完成度の高いアレンジでした。
-
DCP
コンテスト
運営チームこれを聴いて印象に残らないわけがありません。冒頭から一気に心を掴まれる、勢いとエネルギーに満ちたアレンジです。コンセプトが非常に明快で、ドスパラ→秋葉原→アイドル・アニメといったカルチャー的要素が、見事に音楽として結実しており、聴いていてとても楽しく、かつ聴きごたえがあります。大胆に振り切った表現が全体に散りばめられており、その潔さがむしろ心地よく、作品全体の魅力を引き立てています。エンタメ性と音楽性を高い次元で融合させた、インパクト抜群の一曲だと思いました。
-
Audiostock
コンテスト
運営チーム原曲に対してサブカルチャー要素マシマシにしたような意外性のあるアイデアと、勢いあるアップビートなトラックが印象的でした。
-
特別審査員
星 銀乃丈ガラージアレンジ、個人的に大好きでした。ベースやストリングス、ブラスなどが美味しい箇所でしっかり美味しくなる構成がとても巧みで、聴いていて心地よさと高揚感が何度も押し寄せてきました。カットアップのセンスも抜群で、店舗でもちろん、クラブでもぜひ聴きたいと思わせてくれる素晴らしいアレンジでした。
-
DCP
コンテスト
運営チーム爽やかで今の空気感をしっかり捉えたアレンジが印象的な一曲です。軽やかで明るいサウンドに包まれながら、疾走感があり前向きな気持ちにさせてくれる、不思議な魅力があります。原曲のニュアンスを活かしながらも、大胆かつ丁寧に構築されたアレンジによって、まったく新しい表情を見せており、「アレンジ次第でこんなに世界が変わるのか」と気づかされる仕上がりでした。聴くたびに心地よくテンションを上げてくれる、音楽としての完成度とバランス感覚が光る作品だと思いました。
-
Audiostock
コンテスト
運営チーム小気味の良いクールなグルーブと個性的なリハモやギミックが光るアレンジで、曲の最後まで通して聞き応えのある作品でした。
-
オリジナル部門
ドスパラをテーマにした オリジナル作品
-
最優秀賞
-
特別審査員
星 銀乃丈パソコンから連想されるメカニカルで力強いイメージとは対照的に、不思議な脱力感がフックになっている印象的な楽曲でした。ふとした瞬間に口ずさみたくなる「ドスパラ行こっかな」のメロディーや、イージーリスニングなアレンジが心地よく、楽曲としても大変魅力的に感じられました。素敵な楽曲が多く並ぶ部門ではありましたが、一歩引いた視点から描かれたドスパラ像と、作品がもつ個性的な魅力に惹かれ、今回、楽曲オリジナル部門にて評価させていただきました。
-
DCP
コンテスト
運営チームクリエイターに寄り添い、そっと背中を押してくれるような応援歌として、深く心を打たれました。ストーリー性のある歌詞と、穏やかでありながら力強いサウンドが相まって、聴く人の心をじっくりと温め、前向きな気持ちにさせてくれます。特に「ドスパラ行こっかな」というフレーズとメロディの組み合わせは一瞬で心を掴まれ、作品の世界観に一気に引き込まれました。ブランドへの自然な愛着を感じさせながらも、楽曲としての完成度も高く、耳に残る魅力があります。表現力と構成力の高さが光る一作でした。
-
Audiostock
コンテスト
運営チーム冒頭の歌い出しからキャッチーなフレーズが耳に残り、また少し気だるい雰囲気の歌が楽曲とマッチしてとても印象的な作品でした。
-
-
優秀賞
-
特別審査員
星 銀乃丈メロディーやアレンジメントがとても素晴らしく、モダンなドスパラ像が巧みに表現されていると感じました。強めの「Enter〜」でブレイクし、まるで本当に“エンターを押している”ような演出など、メロディーの機微に詞世界がしっかりと寄り添っていて、聴いていて情景が浮かぶのがとても印象的でした。中でも「すこしクールぶってメガネとかかけて気合いは十分」のメロディーは、まさに天才的だと思います。
-
DCP
コンテスト
運営チーム聴くだけで気分が明るくなり、思わずウキウキしてしまう、ポジティブな魅力にあふれた楽曲です。軽やかでおしゃれなサウンドと高い音楽的完成度が融合し、聴き心地も抜群。思わず店舗に足を運びたくなるような高揚感を与えてくれます。「D・O・S・P・A・R・A」や「Q・W・E・R・T・Y」といった遊び心のある歌詞も非常に印象的で、楽しさとブランドらしさの両立が見事です。聴いた瞬間に惹きつけられるキャッチーさと、細部にまで行き届いたセンスのよさが光る一曲でした。
-
Audiostock
コンテスト
運営チームコンピューターをイメージさせるモダンなサウンドに、印象的なシンセのアレンジ、情景が浮かぶ歌詞と歌がとても心地良い作品でした。
-
-
DCP賞
-
特別審査員
星 銀乃丈ど真ん中に「ドスパラ!」と響くような、安心感と爽やかさに包まれた心地よい一曲でした。個人的には、主旋律の裏で丁寧に動くカウンターメロディの処理や、Aメロ3小節目にさりげなく挿し込まれたIII7の響きなど、細部にまで“楽しんでほしい”という作り手のホスピタリティが感じられて、とても素敵でした。奉仕精神に溢れた、まさに聴き手への愛に溢れた楽曲だと思います。
-
DCP
コンテスト
運営チーム思わず口ずさみたくなるキャッチーなメロディが魅力的で、どんな人でも自然に親しめる楽曲に仕上がっています。耳なじみのよいサウンドと、軽やかで明るい雰囲気が心地よく、聴いていてとても気持ちの良い作品です。歌詞には誰にでも言葉が丁寧に選ばれており、シンプルながらも意図の伝わる表現力の高さを感じさせます。ブランドの親しみやすさを見事に音楽に落とし込んでおり、多くの人の記憶に残るであろう一曲です。楽曲としての完成度と、幅広い層への訴求力を兼ね備えた作品だと感じました。
-
Audiostock
コンテスト
運営チームお店目線でお客様に向けた想いをストレートに表現した作品で好感が持てました。効果的なキメやフィルなど丁寧なアレンジが印象的でした。
-
特別審査員
星 銀乃丈シンセの使い方が各所でとても巧みで、全体として“モダンなドスパラ像”がしっかりと描かれていると感じました。繰り返されるモチーフが徐々に展開していく構成も印象的で、BGMや店舗の有線放送などにも自然に馴染む汎用性の高さも評価できるポイントです。特にBパートで一度攻撃的なサウンドから落として、瑞々しくクリアなサウンドに切り替わる場面には、音作りへのフェティッシュなこだわりを感じて、とても好きな瞬間でした。
-
DCP
コンテスト
運営チームrespectrumさんが抱くドスパラのイメージが、見事に楽曲として昇華されており、ブランディングとしても非常に高い完成度を誇る作品です。冒頭からテンションを引き上げてくれる力強さと、随所に散りばめられた“かっこよさ”が印象的で、聴いていてワクワクが止まりません。また、エモーショナルなパートとの緩急のつけ方も絶妙で、感情の波を巧みにコントロールする構成力にも唸らされました。聴き手の気持ちを自然に引き込む音楽的表現と、ブランドの世界観を両立させた秀逸な一曲だと感じました。
-
Audiostock
コンテスト
運営チーム未来を感じさせるサイバーなサウンドが際立っていて、クールさとエモーショナルさを併せ持つ勢いのあるトラックで好印象でした。
-
審査員より
-
特別審査員
星 銀乃丈それぞれにとっての「ドスパラ」像が、こんなにも多様で豊かなのかと驚かされつつ、ワクワクしながら全曲を聴き進めました。オンリーワンの個性に満ちた楽曲ばかりで、選考は非常に悩ましかったですが、その分、フレッシュなアイデアと発想にたくさんの刺激をいただきました。どの楽曲からも“ドスパラ愛”と“クリエイティブへの情熱”が溢れていて、心から素敵なコンテストだったと感じています!
-
DCP
コンテスト
運営チーム本コンテストには、ドスパラへの愛情や想いがこもった、実に多彩な作品が数多く寄せられました。思わず笑顔になる親しみやすい作品、意表を突くアレンジにハッとさせられる作品、じんわりと胸が熱くなるような作品。そのどれもが真摯に向き合って生まれた、素晴らしい表現ばかりでした。以前からドスパラをご存じだった方はもちろん、今回のコンテストをきっかけにドスパラを知ってくださった方まで、多くの方々にご参加いただけたことに、心より感謝申し上げます。皆様の熱意と創造力が、私たちにとって何よりの宝物です。
-
Audiostock
コンテスト
運営チームオリジナル部門ではバラエティ豊かなアイデアや皆さまのドスパラ愛を深く感じる作品ばかりで、またアレンジ部門ではストレートカバーから我々も想像しなかった面白いアレンジまで幅広い作品をご投稿いただき、コンテストに大いに花を添えていただきました!どこか不完全さを含む音楽も人の心を揺さぶるんだなぁと感じられたり、制作スキルの高い作品にテンションが昂ったり、また、皆さまからの投票の盛り上がりも当コンテストを力強く後押ししてくれました。ご関心をお寄せいただいた皆さま、ありがとうございました。

ドスパラ クリエイティブ プロダクション とは
DCP (ドスパラ クリエイティブ プロダクション) は、ドスパラ会員の創造活動を支援するプログラムです。
ゲーム配信、動画制作、VTuber、イラスト、写真、音楽制作など、幅広いクリエイティブ分野をサポート。
第一線で活躍するプロクリエイターによるLiveセミナーとアーカイブ動画を通じて、最新の知識とスキルを学ぶことができます。
また、各種コンテストや「DCPグラセフ」などの参加型イベントも開催。
さらに、本プログラム専用のDiscordコミュニティを用意しており、自身の活動情報を告知したり、
同じ目標を持つ仲間と交流したりすることができます。
セミナーなど
クリエイター支援の
企画がたくさん!
最新情報
をチェック
クリエイター支援の
企画がたくさん!
最新情報 をチェック
