チェロ・ピアノの切ない曲
0:00
0:00 / 3:44
この音源のバリエーション(同音源の長さ違いなど)
類似作品
類似作品は産業技術総合研究所メディアインタラクション研究グループが
研究開発した類似音源検索技術によって表示しています
「定額制プラン」なら
BGMや効果音などが無制限使い放題!
この作品の購入方法
- 単品での購入 OK
-
定額制動画配信者プラン
月々858円 OK -
定額制スタンダードプラン
月々2,365円 OK -
定額制エンタープライズプラン
月々24,200円~ OK
YouTubeでの利用
- YouTube安心 OK
ファイル形式
- WAV / MP3
クリエイター
253 点の作品を登録しています
- No. 195920
- 孤独な意識
- 3:44
- 音源種別 : BGM(インスト)
- チャンネル : ステレオ
- BPM : 65
-
データ情報
:
- MP3(320kbps)
- WAV(44.1kHz16bit)
- INTEGRATED LOUDNESS (-15.1LUFS)
- 公開日時 : 2018/10/11
弦楽器の中では一番チェロが好きです。
なんたって弾いてる姿が格好いい楽器ナンバーワンだと思います。
で、チェロがメロディを弾いてピアノが伴奏するスタイルは、切なさが爆裂する最高の組み合わせだと思います。たまにチェロの方と演奏する機会もありますが、いっつもチェロっておいしい楽器だなぁとうらやましく思います。
この曲もなんてことない、進行もポップな感じでメロディも何の変哲も無いんですけど、チェロのビブラートが切ない感じを爆裂に押し上げます。
ただ、同じメロディを繰り返すばかりで冗長すぎるのでピアノの伴奏側に変化を与えるとともにチェロのワンフレーズごとの歌い方、ビブラートのかけ方に違いをつけ、揺らぎを与えています。
割と汎用性があって、いろんなシーンで使えると思いますが、僕自身はなぜか石清水から入れたようなおいしさが売りのお茶のCMっぽいと思いました。
ゆったりしたテンポが悠久の時の流れ=伝統を、繰り返す同じメロディがストイックさを表現してるのでは?と・・・後付けですが。
最後のピアノの和音ですが、Am7で終わるべきか、Am7+11で終わるべきか迷って二回弾いちゃったのが、なんかいい感じじゃない?と思ったのでそのまま採用した感じです。余韻をぶった切る感じで。
埋め込みコード