三味線228外記猿2小猿おさるさんサル投
0:00


0:00 / 2:08
類似作品
類似作品は産業技術総合研究所メディアインタラクション研究グループが
研究開発した類似音源検索技術によって表示しています
「定額制プラン」なら
BGMや効果音などが無制限使い放題!
この作品の購入方法
- 単品での購入 OK
-
定額制動画配信者プラン
月々858円 OK -
定額制スタンダードプラン
月々2,365円 OK -
定額制エンタープライズプラン
月々24,200円~ OK
YouTubeでの利用
-
YouTubeでご利用いただけます。
ご利用前に YouTubeに楽曲を利用される方へ をご確認ください。
パブリックドメイン楽曲
-
この作品はパブリックドメイン楽曲です。
ご利用前に パブリックドメイン楽曲の利用について をご確認ください。
ファイル形式
- WAV / MP3
クリエイター
546 点の作品を登録しています
- No. 979015
- 三味線228外記猿2小猿おさるさんサル投げ頭巾猿回し大道芸子馬初春烏帽子山王住吉
- 2:08
- 音源種別 : BGM(インスト)
- チャンネル : ステレオ
- BPM : 0
-
データ情報
:
- MP3(320kbps)
- WAV(44.1kHz24bit)
- INTEGRATED LOUDNESS (-25.2LUFS)
- 公開日時 : 2021/03/02
日本の伝統的な楽器、長唄三味線(細棹)生音の録音です。
長唄「外記猿」
文政七年(1824)七月
作曲 四代目 杵屋三郎助(後の十代目六左衛門)
「外記節 猿」というのが正式名称で、「外記節」というジャンルがあった様です。
それが次第に廃れ、長唄に踏襲されたと理解しています。
三味線は、ジャンルごとに楽器の大きさや材質や特徴が少しずつ違い、三味線の種類だけでも10種類くらいはあると思います。
音色も少しずつちがいますが、ざっくり一見では分からないレベルだと思います。
誰かが何か新しい曲やを作ったりスタイルを発案するたびに、それをジャンルとして立ち上げ、流派を細分化していく事が、三味線音楽の特徴にあると思います。
ブルースでいえば、「ミシシッピ・デルタブルース」「テキサスブルース」「シティ・ブルース」「シカゴ・ブルース」「イーストコースト・ブルース」と種類がたくさんあるように、
三味線にも「豊後節」「大薩摩節」「一中節」「荻江節」「清元節」「常磐津節」「義太夫節」
などといろいろな種類があります。
それらの種類の一つである「長唄」はもう廃れてしまった「なんとか節」と吸収合併してる割合が他のジャンルに比べ高い様に思います。
すでに吸収合併されている「外記節」を、今ではどんなんか実際に聞いてみる事はできませんが、こんなイキフンだったよというのが分かる、想像する事ができる曲が外記節です。
名前の通り猿をテーマにした曲で、大道芸の猿が云々とかいう話だと思います。
____
〽罷り出でたる某は ずんど気軽な風雅者 日がな一日小猿を背に背負からげてな 姿如法やなん投頭巾
夜さの泊りは どこが泊りぞ 那波か名越か 室が泊りぞ 室が泊まりぞ
埋め込みコード