三味線167吾妻八景1江戸8つの見所眺め
No.831504
三味線167吾妻八景1江戸8つの見所眺め景色が綺麗芸者妓楼お座敷曲上品歌舞伎和風
0:00


0:00 / 2:44
類似作品
類似作品は産業技術総合研究所メディアインタラクション研究グループが
研究開発した類似音源検索技術によって表示しています
お得な定額制プランはいかがですか?
「定額制プラン」なら
BGMや効果音などが無制限使い放題!
この作品の購入方法
- 単品での購入 OK
-
定額制動画配信者プラン
月々858円 OK -
定額制スタンダードプラン
月々2,365円 OK -
定額制エンタープライズプラン
月々24,200円~ OK
YouTubeでの利用
-
YouTubeでご利用いただけます。
ご利用前に YouTubeに楽曲を利用される方へ をご確認ください。
パブリックドメイン楽曲
-
この作品はパブリックドメイン楽曲です。
ご利用前に パブリックドメイン楽曲の利用について をご確認ください。
ファイル形式
- WAV / MP3
クリエイター
546 点の作品を登録しています
- No. 831504
- 三味線167吾妻八景1江戸8つの見所眺め景色が綺麗芸者妓楼お座敷曲上品歌舞伎和風
- 2:44
- 音源種別 : BGM(インスト)
- チャンネル : ステレオ
- BPM : 0
-
データ情報
:
- MP3(320kbps)
- WAV(44.1kHz16bit)
- INTEGRATED LOUDNESS (-16.9LUFS)
- 公開日時 : 2020/06/15
日本の伝統的な楽器、長唄三味線(細棹)生音の録音です。
「吾妻八景」
文政十二年(1829年)
作曲 四代目 杵屋六三郎
第一部的な最初の部分です。
〽実に豊かなる日の本の 橋の袂の初霞 江戸紫の曙染や 水上白き雪の富士 雲の袖なる花の波
ひたすら上品で美しい曲です。
歌舞伎舞踊の伴奏用ではなくて、演奏会用に出来た最初の曲。妓楼がスポンサーとなり、六三郎さんにギャラを払って作った、委嘱した作品。六三郎さんは勧進帳とか老松作った人。旋律が助六で有名な河東節っぽいらしく、河東節は江戸で大人気だったそう。コアな人たちに向けて作った。
と先生が言ってました。
江戸の8つの見所が出てくるそうですが、私にわかるのは高輪と浅草、あと〽見下ろす岸 は御茶ノ水
だと教わりました。
やっぱり女性が曲を作ってと頼むと下ネタは出てこないのかもしれないですね。
埋め込みコード